hiroの長い冒険日記

主にコンピュータ周辺の興味を持った内容を綴ります

仮想化

【Qiita 】Hyper-V 仮想マシンと実機で同じ SSD から起動する 〜Path through disk の使い方〜

Qiita に記事を投稿しました。qiita.comHyper-V の Path through disk については、こちらの日記で2019年頃に記載していた内容を再編成したものです。2023年現在でも続けて使用していて、便利に使っている事を長いx2 日記の方でも記載しています。興味のある…

【Qiita 】 Hyper-V と VirtualBox が共存できる条件について

Qiita 2回目の投稿です。qiita-cli を使ってみたかった事もあります。qiita.com「共存できました!」だけじゃ申し訳ないので、共存する為に必要な条件について、私の知っている範囲でまとめました。内容の重複はマズいので、詳細はリンク先をご覧ください。q…

【Qiita 】 Hyper-V と VirtualBox は共存できます

Qiita 初投稿です。qiita.comこれまで、長い冒険日記と長いx2冒険日記の両方で Qiita の記事を引用する事が多かったのですが、ハードルが高くて Qiita に記事を投稿する事はしていませんでした。今回、初めての記事投稿の公式イベントがありましたので、長い…

【長いx2冒険日記】日記更新 Hyper-V Ubuntu で GNOME の freeze を防止する、他

長いx2冒険日記を更新しました。暫く間を置いてしまいました。もう少しこちらの日記も更新したい所ですが、本業と日常生活に忙殺されていて、なかなか書くことができませんでした。 LOLIPOP! レンタルサーバーの PHP を 8.2 (LiteSpeed版) に更新してみた hi…

【長いx2冒険日記】日記更新 Raspberry Pi OS 64-bit を qemu 7.2.0 で動作させる、他

長いx2冒険日記を更新しました。 LiteSpeed Cache プラグイン Ver.5.4 へ更新 hiro20180901.comWordPress の LiteSpeed Cache プラグインを Ver.5.4 に更新しました。上記にも記載しましたが、長いx2冒険日記を始めてから 3回目の更新でした。タイトルにもあ…

【長いx2冒険日記】日記更新 複数ページの Lighthouse の結果を一括で取得する方法、他

長いx2冒険日記を更新しました。hiro20180901.com複数ページの PageSpeed Insights の複数回の結果を取得する psi-score-collector という Python スクリプトを使用してみましたが、あくまでも Google のサイト ロリポップ!レンタルサーバーの間の評価です…

【長いx2冒険日記】日記更新 QUIC.cloud の DNS を使用して LiteSpeed Cache で CDN を有効にする方法、他

長いx2冒険日記を更新しました。hiro20180901.com今週の更新の目玉はこの記事です。LiteSpeed Cache プラグインの CDN を有効にしてみました。CDN を使用しない状態でも、LiteSpeed サーバー & LiteSpeed Cache の組み合わせは、速度向上に有効です。これだ…

【長いx2冒険日記】日記更新 Windows11 に github 版 OpenSSH をインストール、他

長いx2冒険日記を更新しました。hiro20180901.comWindows11 OpenSSH の ssh-agent の不具合を解消する為に、結局、Windows11 の OpenSSH を github 版に更新しました。元々入っている標準の OpenSSH を削除し、winget で github 版をインストールしました。…

【長いx2冒険日記】AMP 有効化と Stable Diffusion WebUI 使用

hiro の長い長い冒険日記を更新しました。hiro20180901.comGoogle AdSense 承認とレイアウト見直しと Cocoon テーマで AMP 有効化の記事です。こちらの「hiro の長い冒険日記」はスマホからのアクセスが少なく、PC からのアクセスが圧倒的に多いです。記事が…

KeePassXC への移行と ssh 秘密鍵の管理 その3

hiro の長い長い冒険日記を更新しました。KeePassXC と ssh の続きです。hiro20180901.comhiro20180901.comWSL2 編の補足として wsl2-ssh-agent を使ってみました。Windows11 の ssh-agent の不具合を回避してくれますので、WSL2 Ubuntu 22.04 LTS の ssh で…

hiro の長いx2 冒険日記を更新 KeePassXC への移行と ssh 秘密鍵の管理 その2

hiro の長い長い冒険日記を更新しました。KeePassXC と ssh の続きです。hiro20180901.com hiro20180901.comこの後に Linux 編が続きます。はやり Windows の ssh 周りは混沌としています…WSL2 の方はプロキシ的なソフトウェアが公開されたので何とかなりそ…

Windows11 WSL2 で Ubuntu 標準の systemd を使ってみた

Windows11 の WSL2 では、通常は systemd が起動しておらず、Microsoft 独自の init が PID 1 で起動しています。2022年3月に、WSL2 で systemd を使えるように genie や distrod を試して、私は distrod を継続して使用していました。そんな中、WSL2 Ubuntu…

Android-x86 を実機で試す その2 Mini PC MINISFORUM GK41 へ Android-x86_64-9.0-r2 (pie) install

前回は Mini PC MINISFORUM GK41 に Ubuntu 22.04 LTS を install し、Linux kernel 5.15.0 では特に問題なく全 device を使用できる事を確認しました。今回は次の段階として、MINISFORUM GK41 で Android-x86-9.0r2 (pie) を動作させてみました。

Android-x86 を実機で試す その1 Mini PC MINISFORUM GK41 へ Ubuntu 22.04 LTS install

過去に仮想マシン3種類に Android-x86-9.0-r2 (pie) を install し、使用感について調べてみました。その際に「実機で使用したらどの位快適なのだろうか」と興味が湧いてきました。Android-x86 を実機で起動した例を探してみると、nVidia の GPU を使用して…

Windows11 WSL2 に Plamo Linux を install してみた

WSL2 には Microsoft Store 又は wsl command で distribution が install できます。しかし前回の記事で試したように distrod を使用すると (少し不具合はあるものの) linuxcontainers.org の container 24種類が WSL2 で使用できます。その中に Plamo Linu…

Windows11 WSL2 で systemd

Windows11 の WSL2 では systemd が動作しておらず、SystemV init とも異なるMicrosoft 独自の init が PID 1 で起動しています。Windows との連携や高速に仮想マシンを起動する為には必要な事なのかもしれませんが、現在の Linux distribution では systemd…

Windows11 WSL2 qemu (Nested VM) の使い方と他の仮想マシンとの速度比較

Windows11 の WSL2 では Nested VM が有効になっています。これまで Windows版 qemu を使用してきましたが、ググって調べたときに出てくる qemu の記事は殆どが Linux 上の kvm を使用した物で、Windows版 qemu には適用できない事が多い状況でした。折角 WS…

Windows11 WSL2 & WSLg Ubuntu の初期設定

Windows11 では WSLg が install 直後から使えるようになっています。特に設定しなくても WSL2 の command line で GUI application を実行すれば、Windows11 側で window が開いて表示されます。しかしながら、初期状態では日本語の表示と入力が出来ず、ま…

Windows11 仮想環境 (Hyper-V, WSL2, Virtualbox, qemu) の install と動作確認

Windows11を install し、Windows10 との Dual boot も機能していますので、常用する Windows11 環境設定を徐々に進めています。その中でも仮想環境がこれまで通り機能するかどうかを確認する必要があります。今回は、Windows10 でこれまで使用してきた Hype…

Synology Active Backup for Business の backup から recovery してみた (断念)

私の Windows10 PC の C drive は Synology DS218+ に日々 backup を取っています。data は元々 C drive には入れずに DS218+ に保管していますが、PC が故障した際の復旧を早くするために、Synology Active Backup for Business を使用して1日1回の差分バッ…

Android x86 を Windows10 の仮想マシン (Virtualbox, Hyper-V, qemu) で動かしてみる

これまで Windows10 上で様々な仮想マシンを動かしてきました。とはいえゲスト OS は Ubuntu や debian 等の x86 環境の Linux ばかりで、もっと別の OS を動かしてみたいと思っていました。 CPU が異なる環境を動かすのは流石にハードルが高いので、先ずは…

Windows版qemu で whpx 有効で仮想マシンを起動する (課題あり)

以前に、Virtualbox と Hyper-V が共存できるかを試していました。結局、PC を更新して CPU が新しくなり、Windows10 の Version Up に伴って使えるようになりました。色々と試行錯誤する中で、qemu の whpx option を有効にした時に Windows Hypervisor が…

Windows10 の WSL2 と Hyper-V と Virtualbox を相互に通信できるようにする設定

現在の私の環境では、Windows10 Pro で Windows Subsystem for Linux 2 (WSL2) と Hyper-V と Virtualbox が同時に起動できるようになっています。個々の仮想マシンと Windows10 Pro との間で通信は出来ますが、仮想マシン間での通信は出来ない状態でした。…

Synology DS-218+ から取り外した HDD の中身を PC から確認する方法

Synology DS-218+ の HDD を 4TB から8TB に取り替えました。ホットスワップで取り替えましたがトラブルなく終了し、改めて DS-218+ を選択して良かったと感じています。外した HDD 3台の余生はこれから考えますが、今後のトラブルに備えて HDD の中身を Win…

Ryzen Master いつの間にか Hyper-V と共存できるようになっていた

過去に Ryzen Master を使用して、Ryzen 7 3800X の高負荷テストを実施していました。Hyper-V を使う事を優先して Ryzen Master は起動していなかったのですが、ふと気になってアップデートをしたら、Hyper-V が有効でも Ryzen Master が使えるようになって…

Windows10 Hyper-V de Virtualbox その11 (完)

やっとタイトルに「完」の文字を打つことが出来た。感慨深い。Hyper-V と Virtualbox が共存している画面: 亀マーク: 動作した環境 Windows10 Pro Version 20H2 Build 19042.610 Virtualbox 6.1.12 r139181 CPU Ryzen 7 3800x UEFI BIOS SVM Mode Enabled IO…

Windows10 Hyper-V de Virtualbox その10 (まだ未完)

2020年5月に公開された Windows10 May 2020 Update だが、未だ私の PC には配信されていない。hiro20180901.hatenablog.comそんな中、Windows Subsystem for Linux 2 が Windows10 1909 にバックポートされて配信された。 forest.watch.impress.co.jp 折角な…

Windows10 Virtualbox raw disk で 物理SSD に Linux install

前回の記事では、CPU を Core i7 870 から Ryzen 7 3800x に更新して、久し振りに Hyper-V と Virtualbox が同時に使用できるか確認してみた。 hiro20180901.hatenablog.com 結果は、やはりNG。Hyper-V と Virtualbox の共存は、NVMe SSD を用意した後に Win…

Windows10 Hyper-V de Virtualbox その9 (まだ未完)

前回の記事で、Ryzen 7 3800x の Vcore をマイナス方向に 0.05000 V (50mv) だけ Offset させた場合に、各 thread の Effective Clock が維持できるようになるので、この条件で様子を見る事に決めた。 hiro20180901.hatenablog.com CPU cooler の冷却も間に…

Windows 10 May 2019 Update 降ってきた (Hyper-V de Virtualbox その8 未完)

Windows10 1903 への Update が今日になって配信された。問題ない環境と判断されたのだろう。 hiro20180901.hatenablog.com 早速 Update 実施、結構時間を要した...問題なく起動。hiro20180901.hatenablog.com これまで試していた Virtualbox on Hyper-V を…