hiroの長い冒険日記

主にコンピュータ周辺の興味を持った内容を綴ります

日常生活-Web記事感想

Raspberry Pi 活用事例 宅急便再配達撲滅 (こういう事やりたい)

面白かったのでメモ。westgate-lab.hatenablog.comRaspberry Pi を使って、 インターホンの音を FFT で調べて判断 オートロック解除をサーボモーターで押す インターホンの画面を射影変換してメールで送る 外出先からもオートロック解除 を実現している。時…

GoogleとAmazonが和解の記事

AV Watch より: av.watch.impress.co.jp android なのでちょっと設定すればこれまでも入れられたけど、そのまま使える様になったのは良い事。Amazon device は安価なので、そのうち一台使ってみようと思っている。

Amazonプライム値上げの記事

itmediaより: www.itmedia.co.jp アメリカとの価格差が大きいので、いずれは、とは思っていたが、このタイミングだったか。Amazon Photo 使っているので、今回はそのまま契約しておく。www.itmedia.co.jpカード契約した方が得になりそう。検討要。

「坊や、今日は対局かい?」羽生善治九段のエッセイ

日本将棋連盟の将棋コラムより: www.shogi.or.jp 羽生善治さんが四段の頃、当時の対局の雰囲気をコラムに書かれていた。いくら 機械学習が進んで、碁やチェスの様に人間がコンピュータに負ける世の中になったとしても、凄みとか貫禄とか威圧感は表現できない…

入門 Docker の記事

図入りで分かりやすい Docker の入門記事: y-ohgi.com linux 上の Docker も試してみたいけど、何時になったら辿り着けるか。道程は遠い。でも一つ一つ確実に試していこう。

Raspberry Pi Zero WとStackdriver Monitoringで部屋の空気のモニタリングをする記事

YAMAGUCHI::weblog より: ymotongpoo.hatenablog.com BME680は、BOSCH製の空気質センサーで、この3mm四方の小さなセンサーだけで気温、湿度、大気圧、空気質が測定できます。 未だに Nature Remo も十分に使いこなせていないので、こういう記事を読むと興味…

拾った USB メモリの中身を見る人の割合についての記事

マイナビニュースより: news.mynavi.jp元記事では原文のリンク先が違っていた。割合は異なるが正しくはこちらかも: elie.netアメリカの大学で実施された 2016 年のテスト結果だが、拾った USB メモリの中身を見る人の割合が 48% というのは信じられない位に…

Raspberry Pi用拡張ボード「LoRa/GPS HAT」発売の記事

fabcross より: fabcross.jp この拡張ボードは、Raspberry PiでLPWA通信を実現するための拡張モジュールだ。 Raspberry Piに搭載することで、GPSによる位置情報データを取得し、広域通信方式であるLoRa無線により、無線局免許が不要なサブギガヘルツ帯を使用…

オムロンが Raspberry Pi 用のセンサーユニット発売の記事

オムロンといえば、人によっては体温計や体重計メーカーとのイメージが強いと思う。しかし技術系の職に就いていると産業用の電気計装機器が主で、体温計などは従という感覚がある。センサー類は同業のKより壊れにくいと思う。そんなオムロンが、半田付け不要…

Windows10 arm on Raspberry Pi の記事

Raspberry Pi で Windows10 が動作するという記事が出ていた。 gigazineより: gigazine.net実際に試された方がいた。togetter のこちらの方は 1803 で成功、すごい: togetter.comqiita のこちらの方は未成功らしい: qiita.com動かして何になるの? という人も…

qemu で whpx 有効にした事例

日本語でも英語でも、なかなか qemu で whpx を有効にして起動できた記事が見つからない。たまたま google で検索していたら、中国の方が成功されている模様。m.douban.comだいぶ苦労されている。ザックリ意訳すると、こんな内容かと思われる。 qemu 2.12 か…

Nature Remo & Google サービス連携で環境監視

Nature Remo を購入、設定したものの、子供の遊び相手になっている状態だった。Facebook の Nature Remo のユーザーコミュニティに、Nature Remo Cloud API と Google サービスを連携して、温度湿度照度を記録、表示する記事を投稿された方がいらした。Qiita…