仮想化-WSL
WSL2 には Microsoft Store 又は wsl command で distribution が install できます。しかし前回の記事で試したように distrod を使用すると (少し不具合はあるものの) linuxcontainers.org の container 24種類が WSL2 で使用できます。その中に Plamo Linu…
Windows11 の WSL2 では systemd が動作しておらず、SystemV init とも異なるMicrosoft 独自の init が PID 1 で起動しています。Windows との連携や高速に仮想マシンを起動する為には必要な事なのかもしれませんが、現在の Linux distribution では systemd…
Windows11 の WSL2 では Nested VM が有効になっています。これまで Windows版 qemu を使用してきましたが、ググって調べたときに出てくる qemu の記事は殆どが Linux 上の kvm を使用した物で、Windows版 qemu には適用できない事が多い状況でした。折角 WS…
Windows11 では WSLg が install 直後から使えるようになっています。特に設定しなくても WSL2 の command line で GUI application を実行すれば、Windows11 側で window が開いて表示されます。しかしながら、初期状態では日本語の表示と入力が出来ず、ま…
Windows11を install し、Windows10 との Dual boot も機能していますので、常用する Windows11 環境設定を徐々に進めています。その中でも仮想環境がこれまで通り機能するかどうかを確認する必要があります。今回は、Windows10 でこれまで使用してきた Hype…
現在の私の環境では、Windows10 Pro で Windows Subsystem for Linux 2 (WSL2) と Hyper-V と Virtualbox が同時に起動できるようになっています。個々の仮想マシンと Windows10 Pro との間で通信は出来ますが、仮想マシン間での通信は出来ない状態でした。…
Hyper-V マネージャーから起動した仮想マシンと実PCの間で cut & paste が出来ないのは不便だったので、ssh で出来るかどうか確認してみた。 PowerShell + ssh Windows10 Pro Ver.1809 には ssh が標準で入っているので、仮想マシン側に ssh を入れれば接続…
窓の杜に WSL の記事が出ていた。forest.watch.impress.co.jpPowerShell の代用として CLI 環境が改善されるので、U*ix 経験ある場合には便利。 バックグラウンドでプロセス動かせるんだ、知らなかった。 "WSL"の仮想ファイルシステム (VFS)の図が分かりやす…
Windows10 の PowerShell の使いづらさに嫌気がさして、CLI の UI 改善を目的に Windows Subsystem for Linux を有効にして Ubuntu を入れてみた。こちらを参考に作業した。 qiita.com ひとつ前の Bash on Ubuntu on Windows のインストール記事だが、補足部…