hiroの長い冒険日記

主にコンピュータ周辺の興味を持った内容を綴ります

【長いx2冒険日記】日記更新 Linux でディスクのアクセス速度を測定する、他

当日記ではアフィリエイト広告を利用しています

長い x2 日記を更新しました。今回も更新間隔が空いてしまいましたので、記事数多めです。

WordPress 関連の更新記事は後半にまとめて記載しています。

Stable Diffusion WebUI を Ver.1.6.0 にアップデートする

hiro20180901.com

WSL2 Ubuntu 23.04 (lunar) に構築した Stable Diffusion WebUI Ver.1.5.1 を Ver.1.6.0 にアップデートしました。これまではプラグインで対応していた SDXL 1.0 ですが、Ver.1.6.0 から標準機能で使用できるようになりました。

Ubuntu 23.04 (lunar)、PyTorch 2.0.1、Python 3.11.4、CUDA 11.8 で Stable Diffusion WebUI Ver.1.6.0 を構築している例は少ないようですので、新しめの環境で Stable Diffusion を構成したい方の参考になれば幸いです。

Linux でディスクのアクセス速度を測定する その1 【準備編】 その2 【diskspd編】

hiro20180901.com
hiro20180901.com

新しい連載記事です。

Windows11 の記憶域についての記事をこちらのブログで公開し、それなりの方に見られているようです。

hiro20180901.hatenablog.com

このの記事を作成した時点で「次は Linux で」「起動ドライブにしてみようか」「RAID と暗号化を試す」なんて事を考えていましたが、なかなか情報収集できずに時間が経過してしまいました。その間に PC が不調になったりして、後回しとなっていました。

ようやく纏まった時間を確保できましたので、Linux の filesystem (Ext4, XFS, JFS, Btrfs, ZFS) についての情報収集と並行して、ディスクのアクセス速度を測定する方法についても調べました。

hdparm や dd は昔から使用していましたが、共に Sequential Access のみの測定であり、Random Access については測定できません。Gnome Disks は GUI のみで CUI では測定できませんので、条件を変更した繰り返し測定や連続測定には向きません。

その2 で試した diskspd for linux には期待していたのですが、安定した再現性のあるアクセス速度を得る条件が見つけられませんでした。また、filesystem 内に Disk Pool や RAID の機能を持つ Btrfs と ZFS では測定できません。チェックする部分で取得したデータは測定には使用していないようでしたので、回避する patcch は作り測定できるようにしました。しかし、Linux OS の disk cache を回避する O_DIRECT が無効になっているような挙動が各所に見られました。測定部分まで踏み込んで source を読む事は、私の今の実力では難しいので、今回の結論は「diskspd for linux はディスクのアクセス速度の評価には使用できない」との結論に至りました。

今は fio を使用してアクセス速度の測定を進めている最中です。diskspd for linux と比べると、全ての filesystem で使用可能な事 (ZFS では mount option で O_DIRECT 有効にする必要あり)、条件を合わせると Windows 版の CrystalDiskMark とほぼ同等の結果が得られそうな事、繰り返し測定した際のバラツキが diskspd for linux より小さい事、という所まで分かりました。測定を進めて、早めに記事にまとめたいと考えています。

だた、この記事もそうですが、私が個人的に興味を持って調べた結果をまとめた記事ってアクセス数にはあまり繋がらないんですよね...今の長いx2冒険日記の人気記事上位は Stable Diffusion に関する記事です。とはいえ、アクセス数 = SEO のみを追求して記事を書いている訳ではありませんので、複数の記事の合計でアクセス数を積み上げるやり方で、これからも日記を書き続けたいと考えています。

WordPress 関連のアップデート情報

前回の記事でも書きましたが、基本的に、人柱覚悟で最新版にアップデートしています。BackWPup プラグインによるバックアップ後に実行していますし、ChangeLog は一通りみてから更新していますので、それほど心配していません。脆弱性への対策も含まれていますので、早めのアップデートをお勧めします。

WordPress アップデート

Ver.6.3 -> 6.3.1 -> 6.3.2 にアップデートしました。2023年11月7日に Ver.6.4 へのアップデートが予定されています。

hiro20180901.com
hiro20180901.com

Cocoon テーマ アップデート

2023年10月より始まった、所謂ステマ規制への対応のためにアップデート間隔が短くなっています。個人的には、テーブルをスクロールさせた時に文字が重なる症状が改善されたのがうれしい所です。

hiro20180901.com
hiro20180901.com
hiro20180901.com

LiteSpeed Cache プラグイン アップデート

hiro20180901.com

その他

SiteKit by Google プラグインもアップデートが出たら更新しています。前回の記事で紹介した Translation Tools プラグインで翻訳を簡単に更新できるようになりましたので、SiteKit by Google プラグインを更新して直ぐに翻訳も更新し、日本語表示を維持できています。

hiro20180901.com

最後に

所謂ステマ規制対策として、はてなブログにも「当日記ではアフィリエイト広告を利用しています」の表示を全ての記事ページに表示するようにしました。記事上 HTML に追記しました。

qiita にも記事を投稿したいと思っていますが、メインは長いx2日記ですので、連載記事の要約版か qiita の他の方の記事に刺激を受けた事を書こうかと考えています。

長いx2日記のアクセス傾向を見ると、記事の内容から考えてもしょうがない所はありますが、やはり PC からアクセスが殆どを占めています。スマホ向けの記事をもっと増やして、スマホからのアクセスを増やしたいのですが、今の iPhone7plus だと色々試すのも厳しくなってきました...そろそろ何とかしたい所です。