Sandisk Ultra3D SSDの動作チェックが終了したので、Windows10の起動ディスクとするべく、OSを含めた全データをHDD 1TBからSSDにクローンして移行した。容量が同じなので、パーティションサイズの変更等の作業はなし。バックアップもしてあるので安心して作業出来た。
手順
結果
- 問題なく起動した模様。iCloudだけ再ログインを要求された。
- 第一印象は「速い!」HDDなら一呼吸どころか三呼吸するところを直ぐに終わる。ログオンしてからChromeを立ち上げて作業するまでの時間が段違いに短くなった。
- Chromeを起動して操作可能になるまでの時間を比較すると次の通り:
期間 | HDD | SSD |
---|---|---|
電源ON~BIOS画面 | 19秒 | 19秒 |
~Windows読込開始 | 12秒 | 12秒 |
~ログオン画面 | 59秒 | 22秒 |
~Chrome操作可能まで | 90秒 | 13秒 |
合計 | 180秒 | 66秒 |
早く替えておけば良かった。
HGST 1TB HDD使い道
Sandisk Ultra3D SSD 1TBのバックアップが済んでから、一旦真っ新にしてデータ用として使う。ただし、使用年数も経過しているので、Synology DS218+の一部フォルダと同期させるような形で、故障しても影響のない状態で使用する。動画のSynology DS218+からPC経由、Google PhotosへのCloud同期、とか。

SanDisk 内蔵SSD 2.5インチ / 1TB / SSD Ultra 3D / SATA3.0 / 5年保証 / SDSSDH3-1T00-J25
- 出版社/メーカー: サンディスク
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

WD 内蔵SSD 2.5インチ / 1TB / WD Blue 3D / SATA3.0 / 5年保証 / WDS100T2B0A
- 出版社/メーカー: Western Digital
- 発売日: 2017/08/18
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
Western Digital Blue SSDは値下がりしてない模様。Sandiskは新機種でるのかな? 5年保証なので、データをなるべく置かない & バックアップで復旧できる状態で使ってみる。