有線のお家ネット回線の速度を測定したら、何とか起動はするもののHDDのアクセスしっぱなしで応答が非常に悪い。しばらく起動していなかったこともあり、Windows Updateが頻繁にかかっている。もっと有線の速度は出るかも知れない。
CPU負荷はそれほどでもないことから、アップデートが落ち着いたところから調査を開始した。
遅くなる原因のプログラムの断定
- タスクマネージャーとリソースモニターの確認
- じっと見てると、TrustedInstaller.exeのディスクIOが非常に多い。
- キーワードとして検索し、一時的にWindows Updateを止めてWindows Modules Installerサービスを止めたら応答が良くなった。HDDのアクセス過多は相変わらずだけど。
- 電源を入れずにいて、Windows Updateの間隔が開いた場合に起きる現象のよう。
- 電源入れて長時間放置すると治るらしい
回復方法
- 放置プレイ以外に何かないか
- マウスがカクカクするくらい重くなったWindowsを 元の軽さにもどす方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/stop_trustedinstaller.html
- Windows7のWindows Updateが終わらない、遅い、進まない問題の解決方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/not_proceed_update.html
- ディスクのクリーンアップを実行しても、削除出来る容量を調べているところで時間がかかる。
- dism.exeコマンドで、まずはwindowsフォルダ内のwinsxsフォルダを整理する。時間かかるが正常終了。
- 今度はディスクのクリーンアップ、システムのクリーンアップはちゃんと終了するので再起動する、がこれも時間かかる。
- 正常に起動してからWindows Updateするとすぐに終わるようになった。でもHDDはカリカリしたまま。
- icloudとかgoogle photoか、止めてみよう。
- 他にもsvchostがHDDにカリカリやってるみたい。こちらは放置してみよう。
- 最後の手段のWindows7入れ直しは、できれば回避してPC更新したい。新mac miniとかいいな。