【長いx2冒険日記】日記更新 WordPress LiteSpeed Cache プラグインのその他の項目を調整する方法、他
当日記ではアフィリエイト広告を利用しています
長いx2冒険日記を更新しました。
Microsoft Excel を効率よく使う方法についてまとめました。
本業で Excel を使う時間は、PC を使う時間の9割以上を占めます。残りは社内 Web。Word はほぼ使用しませんし、PowerPoint も発表会の準備等で集中して使う事はあれど継続して使用するわけではありません。
Excel を効率的に使う事は1日にこなす仕事の量を左右します。結果的に時間外の作業を減らす事にも繋がります。マウスとキーボードを行き来するのは効率を落とす原因となりますので、出来るだけキーボード操作に集中させる工夫が必要です。
一般的によく使われる Ctrl + C (コピー) や Ctrl + V (ペースト) の説明は省き、普通の方法では変更できない Excel のショートカットキーを変更する方法について記載しました。特に 'F1' キー無効は効果が大きいです。'F2' で数式は数値の変更の操作をする際に 'F1' でヘルプが表示されるのは何気に面倒です。
最近の Excel は進化していて、テーブルや xlookup やスピルや PowerQuery 等、新しい機能や関数が追加されています。これらを有効に使う事で、Excel の作業は効率化できます。また、大量の複数の CSV から一括で取り込んで、1分間隔の平均値を求めて時系列データを整理する等も、PowerQuery で実現できます。
上の記事には記載していませんが VBScript も便利です。Windows 標準の機能で使用できますので、CSV を特定の条件で間引くとか複数の CSV を結合するとか、command line で入力するので他の人に使ってもらう事は出来ませんが、自分の作業を効率化するには有効です。
本当なら Python で対応できる範囲なのでしょうが、本業では Microsoft Office しか認められていないので、Excel を活用するしか方法がありません。VBA で絵を書いたりもしています。ホント、Excel + VBA (と時間) があれば、様々な事を効率化できます。
そのような気持ちで今回の記事をまとめました。記載しなかった部分については、第二弾で書こうかと考えています
WordPress LiteSpeed cache プラグインの5回目、最後の記事です。これまで説明していなかった項目についてまとめて説明しました。
高速化を目的としたプラグインは他にもありますが、LiteSpeed サーバーを使用できるレンタルサーバーであれば LiteSpeed cache プラグイン一択で良いかと思います。それほど効果が大きいです。CDN 有効にして画像と CSS と JavaScript の最適化の調整さえ出来れば、後は最適化は QUIC.cloud が行ってくれますので、時間が解決してくれます。徐々に最適化が進んでいきます。
無料のはてなブログで苦労していた CLS の改善も、WordPress + LiteSpeed サーバー + LiteSpeed cache プラグインであれば、ほぼゼロです。Lazy Load も WebP 化も自動で行ってくれますので、モバイルも PC もパフォーマンスは 99~100 を維持できます。
後は QUIC.cloud の無料枠でどこまで最適化できるかどうか、です。2023年3月12日の時点で UCSS の最適化は 70% 位を使いました。CDN も 84% を使用しています。これらを使い果たした際に、どの位パフォーマンスが落ちるかを確認する予定です。それによっては、QUIC.cloud の credits の購入も考えます。5000 credits / $5.00、無料枠が 80 credits で Asia は 2GB なので、125GB 分を $5.00 で購入する事になります。
先ずは使い切ってからの状況を確認してから、です。
wp-cron.php を LOLIPOP! レンタルサーバーの cron から起動するように変更した記事です。
wp-cron.php は、通常はサーバーの cron が使えない環境を想定して、ページの読み込みの度に起動して、時間経過により設定されている各種のイベントが実行される仕組みになっています。
アクセス数が少ない時にはイベントのタイミングが遅れる、アクセス数が多い時には wp-cron.php の読み込み回数が急増する、という事でメリットはありません。
LOLIPOP! レンタルサーバーでは cron が設定できますので、こちらから起動するように変更しました。
curl で wp-cron.php を読み込むだけです。curl 標準では読み込みの進捗が表示されて標準エラー出力に表示されるようです。コマンドラインから実行した際には表示されず気付きませんでした。'--no-progress-meter' オプションを付けるのが肝です。
2分間隔に設定した事で、BackWPup プラグインで作成されるバックアップデータの時刻ズレが無くなりました。時刻ズレの原因がわかりませんでしたが、結局はアクセス数が少なかったからでした。
Stable Diffusion WebUI 絡みのネタです。/usr/lib/wsl/lib 以下の libcuda.so が symbolic link から実体に変わることが度々あります。GPU のドライバ更新のタイミングかとも思ったのですが、それ以外にも発生しているようです。あまりにも頻繁に発生するので、手作業で link を貼り直すのが面倒になったので、スクリプトで対応する事にしました。
ldconfig も実行しないと反映されません。最初は symbolic link だけ貼り直して、Stable Diffusion WebUI が動作しなくて悩みました。
Linux の歴史を振り返る記事は、はてなブログの方に長年眠らせていた記事でした。WordPress へ移行したタイミングで、この週末は少し時間を取ることが出来たので、改めて新しい記事に仕上げました。
当時の資料はリンク切れしている所が多く、なかなか一次情報に辿り着けません。最近の Linux Kernel の情報はまとまって調べられるのですが、昔の情報は tar archive を展開しないと確認できない事が多いです。
若い人達は興味のない分野でしょうから、インターネット老人会に属するような年齢の人が後世の為にまとめておく必要があるかなぁとも個人的には考えています。第二弾も思案中です。ただリンク切れの情報を追いかけるのと NetNews 情報の入手が難しいのが難点です。
ただ、個人的には整理しておきたいと考えています。気長にお待ちください。