hiro の長い長い冒険日記を更新しました。
更新した日記の一覧
バックアップとリストアは重要です。特にリストア。復旧手段のないバックアップは意味がありません。
ロリポップ!に限らないかもしれませんが、WAF (Web Application Firewall) は条件が厳しく感じます。
テーマの設定を変更するだけで引っ掛かってしまい反映されません。特にエラーメッセージが表示されない場合は判断に迷います。
一時的に解除できますので、運用でカバーできる範囲なので、個人的には納得できる範囲です。
hiro20180901.com
hiro20180901.com
SPAM 対策で reCAPTCHA v3 を「お問い合わせ」フォームと「コメント」欄に導入しました。Contact Form 7 プラグインを使用していると簡単に導入できます。
ログインフォームは保護されていないようでしたので、別途 Advanced Google reCAPTCHA プラグインを導入し、ログインフォームのみ適用しています。
Cocoon テーマのソースコード表示は行番号を付与できるのですが、折り返した際に複数行に分かれると別々の番号が振られていました。これではあまりにも酷い表示になりますので、ソースコードをスクロールして表示できるように修正しました。
Database Cleanup プラグインで不要なデータベースのテーブルを削除しました。テーブル名で検索すると、そのテーブルを作成したプラグインが分かりますので、それで要不要が判断できます。
WordPress 標準でもサイトマップは作成できるのですが、それを知らないでプラグインを導入しました。折角導入、設定したので、そのまま継続して使用します。
hiro20180901.com
hiro20180901.com
新しい連続記事です。KeePassXC に ssh 秘密鍵を保管しておくと、ssh-agent に登録する機能がある事が分かりましたので、公開鍵暗号を使うまでの導入編と、KeePassXC から Windows11 の OpenSSH で使えるようになる Windows11 編までを書き上げました。この後、WSL2、Pageant 対応ソフトウェア、MSYS2 (Git for Windows)、Linux と続ける予定です。
Google AdSense
長いx2 日記も審査を通りました。広告が隠れないようにレイアウトを見直す必要があります。微調整中。