前回の記事:
hiro20180901.hatenablog.com
Hyper-V 有効、Hypervisor Platform 有効の環境で Virtualbox 仮想マシンが起動しない件、複数環境で検証してくれた方が記事を書かれていた。Qiita より:
qiita.com
この方も CPU 依存の問題ではないか、と書かれている。
結論から言うと、動作するマシンと動作しないマシンがあった。
Lenovo T480 は動かなかった。VT-x 等の挙動だから、主因は CPU だと思う。Intel の Core i7-8650U は動作不良。Surface Pro 3 はうまくいった。Intel の Core i5-4300U だった。
NG
OK
- Core i5-4300U
私も複数台所有していれば協力できるのだが...
Virtualbox Forum に Windows10 Ver.1809 で動作すると書かれているので、OS 起因ではなさそう。Nested Hyper-V を有効にした仮想 Windows10 の中でも CPU は変わっておらず、Virtualbox も起動しなかったので、私も CPU 起因の問題かなぁと推測していた。
ただし、Windows10 Hyper-V 自体は問題なく使用できている事から、回避方法はあると考えている。Hypervisor Platform 有効/無効の条件かなぁ。