物理 SSD の中身を取り出した disk image を、仮想 Ubuntu から実PC へ scp して、前後で md5sum を比較すると異なる値となった。
hiro20180901.hatenablog.com
途中で元の image を rw で loopback mount していた事もあり、もしかしてこの影響で違ったのかと考え、再度 scp で Windows10 data HDD へコピーした。
結果
$ scp username@192.168.n.n:/mnt/datahdd/sdb.img ./sdb_new.img $ md5sum -b ./sdb_new.img 3745e98873722f7e6ee33fac8bd75d50 *./sdb_new.img # WSL Ubuntu (今回) 3745e98873722f7e6ee33fac8bd75d50 *./sdb.img # 仮想 Ubuntu (今回)
今回の WSL Ubuntu と 仮想 Ubuntu の結果は同じとなった。という事は、rw で loopback mount した際に何か書き込みされた模様。内部ファイルの timestamp でも変わったかな? とりあえず scp の疑いは晴れた。cifs は相変わらずだけど。
cifs の不具合は別途調べるとして、仮想ディスクの動作確認を進めてみる。その前に、仮想 Ubuntu 内で Virtualbox か qemu で、今回取り出した disk image で仮想マシンが起動できるかやってみる。