これまで、お家で撮影していた動画は、
という形にしていた。重複もかなりあり、整理・管理された状態にはなっていなかった。
また、PCや各機器に保管はされていても、検索性が悪く操作が煩雑だったこともあり、殆ど見る機会もなく眠ったままだった。たまに子供に動画を見せると喜ぶ姿を見て、もっと簡便に見られるようにすることが必要だと考えていた。
DS Videoを使用すると、Synology DS218+に保管されている動画を簡単に見られるようになった。
テレビ録画については当面実施するつもりはない。家族はテレビのUSB HDD 500GBで満足しているし、私もnasne 1TBで問題なし。必要ならNASの増設も含めて別途検討する。
動画の管理方法
写真の管理方法と基本的には変わらない。管理フォルダがvideoになる事と、動画用の仕分けちゃんを準備する事、くらい。
重複を気にせずにどんどん振り分け、最後に重複チェックをして一つのみ残してそれ以外を消去した。
Video Station
Synology DS218+の初期設定後にPhoto Stationは入っていなかったが、Video Stationは予め入っていた。一旦PCからDS218+に接続し、NAS側で起動出来るのを確認した。
新しくユーザーを作る場合には、Video Stationにログオン出来る事を確認しておく。
各機器からのバックアップと整理
DS Videoには、DS Photoと違いバックアップの機能はない。バックアップと管理は別の方法で行う必要がある。
- iPhoneの動画はDS Photoで写真と一緒にバックアップする。なので、DS Photoで動画もバックアップするように設定する。動画のみを管理フォルダに振り分ける。
- ビデオカメラの動画はPCに取り込み管理フォルダに振り分ける。
動画を見る
管理フォルダに保管された動画は、DS Videoを使ってどの端末からも見る事が出来る。movでもm2tsでもwmvでも、適宜変換しながら送ってくれているようで気にかける必要はない。
ただ、iPhone等の携帯端末で見る場合には、お家のwifiで接続されているかどうかを確認してから見る様にしないと、あっと言う間に契約通信量を使い果たしてしまう可能性が高い。前の記事にも書いた通り、Quickconnect IDではなくローカルなPrivate ip addressで接続する様にしておいた方が良い。
結果
動画の整理と鑑賞を楽に管理出来るようなった。子供が使う端末にも入れて、見たい時にいつでも見られる環境を作ってみる。
未だバックアップの多重化という課題は残っているので、
- USB HDDをSynology DS218+に接続して同期させる
- Cloudへバックアップする
事を考える。
![Synology DiskStation DS218+ [デュアルコア Intel Celeron CPU搭載] 高機能2ベイNASキット CS7059 Synology DiskStation DS218+ [デュアルコア Intel Celeron CPU搭載] 高機能2ベイNASキット CS7059](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41fF0gmncaL._SL160_.jpg)
Synology DiskStation DS218+ [デュアルコア Intel Celeron CPU搭載] 高機能2ベイNASキット CS7059
- 出版社/メーカー: Synology
- 発売日: 2017/09/22
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る

Microsoft Office 365 Solo (最新 1年更新版)|オンラインコード版|Win/Mac/iPad|インストール台数無制限
- 出版社/メーカー: マイクロソフト
- 発売日: 2014/10/17
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログ (7件) を見る
Cloudへのバックアップが悩みどころ。工夫してGoogle Photoに入れるか、OneDrive 1TB+Microsoft Officeを年契約するか。12月上旬のAmazonのサイバーマンデーが狙い目かも。